緑地保全地域(読み)リョクチホゼンチイキ

デジタル大辞泉 「緑地保全地域」の意味・読み・例文・類語

りょくちほぜん‐ちいき〔‐チヰキ〕【緑地保全地域】

都市緑地法により規定される、都市計画法上の地域地区一つ緑地が不足している市街地において、建築物の敷地内で緑化を推進する必要がある地域。一定規模以上の建築物を新築・増築する場合、敷地面積の一定割合以上の緑化施設(植栽花壇など)を設置することが義務付けられる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む