線維芽細胞(読み)せんいがさいぼう(その他表記)fibroblast

翻訳|fibroblast

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「線維芽細胞」の意味・わかりやすい解説

線維芽細胞
せんいがさいぼう
fibroblast

線維細胞とも呼ばれる。結合組織を構成する最も主要な細胞で,線維成分である膠原線維や弾力線維を産生する。芽細胞と呼ばれているが,未熟という意味ではなく,分化成熟した細胞をいう。一般に紡錘形で長い細胞突起をもち,細胞外に膠原線維を析出する。炎症損傷によって組織欠損が生じると,この線維芽細胞が増生して,欠損部を修復する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む