線維芽細胞(読み)せんいがさいぼう(その他表記)fibroblast

翻訳|fibroblast

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「線維芽細胞」の意味・わかりやすい解説

線維芽細胞
せんいがさいぼう
fibroblast

線維細胞とも呼ばれる。結合組織を構成する最も主要な細胞で,線維成分である膠原線維や弾力線維を産生する。芽細胞と呼ばれているが,未熟という意味ではなく,分化成熟した細胞をいう。一般に紡錘形で長い細胞突起をもち,細胞外に膠原線維を析出する。炎症損傷によって組織欠損が生じると,この線維芽細胞が増生して,欠損部を修復する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む