練屋町(読み)ねりやちよう

日本歴史地名大系 「練屋町」の解説

練屋町
ねりやちよう

[現在地名]中区丸の内まるのうち三丁目・にしき三丁目

伊勢いせ町の南、鶴重つるしげ町の北に位置し、すぎの町筋と伝馬てんま町筋との間の二丁をいう。慶長年中(一五九六―一六一五)清須きよすより移った。清須時代、練屋・絹屋が多数居住していたので町名が生れた(町名起因並町家由緒)。練飴屋が住居したからとの説もある(尾張城南陌名由緒)。家屋売買・養子婚姻の際の町振舞、町入用の取集め方法・神事などについて、町民相互で自治的に定めた当町の嘉永四年(一八五一)二月の町法は有名(岡田文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android