日本歴史地名大系 「縄手中町」の解説 縄手中町のうてなかまち 富山県:高岡市高岡町縄手中町[現在地名]高岡市京町(きようまち)・大坪町(おおつぼまち)一―二丁目・丸の内(まるのうち)母衣(ほろ)町の北に続く両側町で、北は縄手下(のうてした)町。文政七年(一八二四)射水(いみず)郡開発(かいほつ)村を請地して町立てされた。町名は油町から地子木(じしき)町の間が未開の頃、田畑の間に通じる道をナワレ(畷)とよび、それに縄手の字をあてたことによるという(成美のあゆみ)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by