繆荃孫(読み)びゅうせんそん(その他表記)Miào Quán sūn

改訂新版 世界大百科事典 「繆荃孫」の意味・わかりやすい解説

繆荃孫 (びゅうせんそん)
Miào Quán sūn
生没年:1844-1919

中国,清末から民国にかけての蔵書家,校勘学者。字は炎之,また筱珊(しようさん),芸風と号した。江蘇省江陰の人。光緒2年(1876)の進士で,南菁,濼源,鍾山等の書院講席を主宰し,江南図書館,京師図書館を創設した。金石や目録の学に長じ,黄丕烈(こうひれつ)の題跋を集めて刊行したりしたが,みずから善本を蔵することでも知られた。《芸風堂蔵書記》などの著書があるほか,《雲自在盦叢書(うんじざいあんそうしよ)》《対雨楼叢書》等の叢書として古今の著書を刊行した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 尾崎

世界大百科事典(旧版)内の繆荃孫の言及

【京本通俗小説】より

…中国の口語体短編小説集。1915年,書誌学者繆荃孫(びゆうせんそん)によって第10巻より第16巻までの7編,《碾玉観音》《菩薩蛮》《西山一窟鬼》《志誠張主管》《拗相公》《錯斬崔寧》《馮玉梅団円》が偶然に発見され,出版されたが,その経過には疑問が多く,繆氏の偽造との説もある。ただし7編はすべて明末の小説集《三言》(三言二拍)に収められており,南宋の講釈師による講談の筆録の姿をほぼ忠実に伝えるものと考えてよい。…

※「繆荃孫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android