繍帳(読み)シュウチョウ

デジタル大辞泉 「繍帳」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐ちょう〔シウチヤウ〕【×繍帳】

刺繍ししゅうが施されているとばり。「天寿国曼荼羅繍帳

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「繍帳」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐ちょうシウチャウ【繍帳】

  1. 〘 名詞 〙 刺繍(ししゅう)のしてあるとばり。
    1. [初出の実例]「右法隆寺の蔵に在る繍(シウ)(〈別訓〉ヌヒモノ)帳二帳」(出典:知恩院本上宮聖徳法王帝説(917‐1050頃か))
    2. 「乗客と繍帳(シュウチョウ)を隔て坐し」(出典:花柳春話(1878‐79)〈織田純一郎訳〉一九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む