デジタル大辞泉
「織ろす」の意味・読み・例文・類語
おろ・す【織ろす】
[動サ四]《動詞「お(織)る」の未然形に上代の尊敬の助動詞「す」が付いた「おらす」の音変化》お織りになる。
「女鳥のわが王の―・す機」〈記・下・歌謡〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おろ・す【織】
- 〘 他動詞 サ行四段活用 〙 ( 動詞「おる(織)」に上代の尊敬の助動詞「す」の付いた「おらす」の変化したもの ) 「織る」の尊敬語。お織りになる。
- [初出の実例]「女鳥(めどり)の、わが王(おほきみ)の 淤呂須(オロス)服(はた) 誰が料(たね)ろかも」(出典:古事記(712)下・歌謡)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 