織田信旧(読み)おだ のぶひさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「織田信旧」の解説

織田信旧 おだ-のぶひさ

1710-1783 江戸時代中期の大名
宝永7年生まれ。織田信休(のぶやす)の3男。兄信朝(のぶとも)の養子となり,元文2年丹波柏原(かいばら)藩(兵庫県)藩主織田家(高長系)3代。藩士の宴遊贈答絹服を禁じ,藩内火防規則をさだめた。天明3年4月29日死去。74歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む