繰替払い(読み)クリカエバライ

デジタル大辞泉 「繰替払い」の意味・読み・例文・類語

くりかえ‐ばらい〔くりかへばらひ〕【繰替払い】

使途の定まった金銭を、一時他の用途に流用して支払うこと。
会計法などで認められた国庫金支出方法の特例の一。支出の時期を失するおそれがある場合に、出納官吏手元に保管されている歳入金・歳出金・歳入歳出外現金を、繰り替えて使用すること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む