デジタル大辞泉
「魚網」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぎょ‐もう‥マウ【魚網・漁網】
- 〘 名詞 〙
- ① 魚類などを獲るための網。形状は大別すると刺網(さしあみ)、定置網(ていちあみ)、敷網(しきあみ)、引網(ひきあみ)、巻網(まきあみ)類で、その他に掩網(おぶせあみ)、張網(はりあみ)、建干網(たてぼしあみ)、網魞(あみえり)類などがある。
- [初出の実例]「蛟龍は常に保二深淵之中一、若遊二浅渚一有二漁網(キョマウ)釣者之愁一と、云り」(出典:太平記(14C後)二〇)
- [その他の文献]〔詩経‐邶風・新台〕
- ② 紙の異称。〔文明本節用集(室町中)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
魚網
ぎょもう
fishing net
漁獲に使用する網。古来,麻糸や綿糸など天然繊維が使われたが,合成繊維の発達に伴ってナイロンなどが用いられるようになった。大別して結び目のある結節網と結び目のない無結節網 (組網) とに分けられる。さらに結節網は縦網と横網に区分され,複雑で手工業的な製法を必要とする縦網は近海漁業用,工場生産による横網は遠洋漁業用。また,使用方法により定置網 (建網) ,敷網,引網,巻網,刺網,掬 (すくい) 網,掩 (かぶせ) 網などに分けられる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「魚網」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 