置始東人(読み)おきそめの あずまひと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「置始東人」の解説

置始東人 おきそめの-あずまひと

?-? 飛鳥(あすか)時代官吏
文武(もんむ)天皇3年(699)持統太上天皇の難波宮(なにわのみや)行幸に随行したときの歌や,弓削(ゆげの)皇子の死をかなしんでつくった歌などが「万葉集」巻1・巻2におさめられている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む