まかり‐もうし‥まうし【罷申】
- 〘 名詞 〙
- ① 大宰府官・国司などの地方官が任地に赴任の時、参内して、御暇(おいとま)を申しあげること。
- [初出の実例]「受領罷申 奏二罷申一不レ下二御簾一之時着二給御直衣御冠一云々」(出典:侍中群要(1071か)九)
- ② 貴人に別れの挨拶(あいさつ)を申しあげること。また、いとまごい。
- [初出の実例]「嘉会即ち府君に辞(マカリマヲシ)す」(出典:天理本金剛般若経集験記平安初期点(850頃))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 