羅綺の重衣(読み)らきのちょうい

精選版 日本国語大辞典 「羅綺の重衣」の意味・読み・例文・類語

らき【羅綺】 の 重衣(ちょうい)

  1. うすぎぬやあやぎぬの衣服でさえ重たそうに見えるというところから、なよなよとした女性のさまにいう。
    1. [初出の実例]「彼羅綺之為重衣、妬情於機婦」(出典菅家文草(900頃)二・早春内宴、侍仁寿殿、同賦春娃無気力)
    2. 「羅綺(ラキ)の重衣(チョウイ)にたへざりし昔にかはりて」(出典:読本・双蝶記(1813)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む