ら‐き【羅綺】
- 〘 名詞 〙 ( 「羅」はうすぎぬ、「綺」はあや・模様のある絹の布の意 ) うすぎぬとあやぎぬ。美しい衣服。きらびやかなよそおい。綺羅。
- [初出の実例]「管絃声裏啼求レ友、羅綺花間入得レ群」(出典:菅家文草(900頃)六・早春内宴、侍清涼殿同賦鶯出谷)
- 「二八の春の比より、内侍に召れて、君王の傍に侍り、羅綺(ラキ)にだも堪さる貌は」(出典:太平記(14C後)二〇)
- [その他の文献]〔魏志‐夏侯尚伝〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「羅綺」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 