美々4遺跡(読み)びびよんいせき

日本歴史地名大系 「美々4遺跡」の解説

美々4遺跡
びびよんいせき

[現在地名]千歳市美々

千歳市と苫小牧市との境を流れる美沢みさわ川の両岸に分布する美沢川遺跡群の一つ。美沢川左岸の標高二五メートルの台地と南斜面、標高八メートルほどの低位地と標高六メートルほどの美沢川河床下に位置する。昭和五一年(一九七六)・同五三年・同五五年・同五八―六〇年、平成六年(一九九四)・同七年に調査を実施。調査では樽前d軽石層(約八九〇〇年前)と樽前c軽石層(約二五〇〇年前)が鍵層となり、包含層はI黒層―III黒層に分層される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む