美利河1遺跡(読み)ぴりかいちいせき

日本歴史地名大系 「美利河1遺跡」の解説

美利河1遺跡
ぴりかいちいせき

[現在地名]瀬棚郡今金町字美利河

後志利別しりべしとしべつ川の支流ピリカベツ川左岸の標高一五〇―一六〇メートルの河岸段丘上に立地する後期旧石器時代後半の遺跡。ピリカ遺跡として国指定史跡。昭和五三年(一九七八)の土質調査による発見後、同五八―五九年に美利河ダム建設に伴う築堤材の土取りに伴い発掘調査された。遺跡が広範囲に及ぶことから工事は中止され、周辺の分布調査結果から約一〇ヘクタールが国の史跡に指定され、公有化されて史跡公園「ピリカ遺跡」となった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む