美濃太田(読み)みのおおた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「美濃太田」の意味・わかりやすい解説

美濃太田
みのおおた

岐阜県南部,美濃加茂市の中心市街地。中山道木曾川渡船場にあたる宿場町として発展脇本陣が残る。尾張藩が木曾川を流下する筏の管理と中山道を治める代官所を設置,この地方の政治の中心地であった。現在は JR高山本線,太多線,長良川鉄道の交差する商業地,および日本ライン川下りの乗船場で観光地として知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む