美濃路墨俣宿脇本陣跡(読み)みのじすのまたじゅくわきほんじんあと

事典 日本の地域遺産 「美濃路墨俣宿脇本陣跡」の解説

美濃路墨俣宿脇本陣跡

(岐阜県大垣市墨俣町墨俣115)
大垣市景観遺産指定の地域遺産。
1891(明治24)年の濃尾地震の際に脇本陣は倒壊し、現在は隣接する本正寺の山門として移築された門が残る

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む