義務投票制(読み)ぎむとうひょうせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「義務投票制」の意味・わかりやすい解説

義務投票制
ぎむとうひょうせい

有権者は正当な理由がないかぎり,義務として投票しなければならないと定める選挙制度日本アメリカイギリスなどが採用している任意投票制に対するもので,ベルギーイタリアアルゼンチンオーストラリアなどで採用されている。義務投票制では,正当な理由がなく棄権した有権者には罰金などの罰則が定められているため,投票率はおのずと高くなる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む