デジタル大辞泉
「義者張る」の意味・読み・例文・類語
ぎしゃ‐ば・る【義者張る】
[動ラ五(四)]堅苦しく筋を通そうとする。また、力みかえる。いばる。
「真顔になって―・れば」〈露伴・新浦島〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぎしゃ‐ば・る【義者張】
- 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 気強くりきむ。ぎしむ。
- [初出の実例]「禅門の義者(キシャ)はり立て町人をきる刃(やいば)は持ずうろたへたるかとねめ付給へば」(出典:浄瑠璃・出世握虎稚物語(1725)四)
- 「義者(ギシャ)ばってむけちなくぼゐ出しましたが」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛‐発端(1814))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 