義者張る(読み)ギシャバル

デジタル大辞泉 「義者張る」の意味・読み・例文・類語

ぎしゃ‐ば・る【義者張る】

[動ラ五(四)]堅苦しく筋を通そうとする。また、力みかえる。いばる。
真顔になって―・れば」〈露伴・新浦島

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「義者張る」の意味・読み・例文・類語

ぎしゃ‐ば・る【義者張】

  1. 〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 気強くりきむ。ぎしむ。
    1. [初出の実例]「禅門の義者(キシャ)はり立て町人をきる刃(やいば)は持ずうろたへたるかとねめ付給へば」(出典浄瑠璃出世握虎稚物語(1725)四)
    2. 「義者(ギシャ)ばってむけちなくぼゐ出しましたが」(出典:滑稽本東海道中膝栗毛発端(1814))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む