羽根虫(読み)はねむし

精選版 日本国語大辞典 「羽根虫」の意味・読み・例文・類語

はね‐むし【羽根虫】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 羽のある小さな虫。昆虫類の羽のあるものの総称
    1. [初出の実例]「桜の樹やや青みもつ枝さきにまつはりて舞ふ羽根虫(ハネムシ)は何」(出典:ふゆくさ(1925)〈土屋文明〉踏青)
  3. 駒下駄一種多くは角型で表はつけない。男物は広い造り。〔随筆守貞漫稿(1837‐53)〕
    1. 羽根虫<b>②</b>〈守貞漫稿〉
      羽根虫〈守貞漫稿〉

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む