羽田の再国際化

共同通信ニュース用語解説 「羽田の再国際化」の解説

羽田の再国際化

成田空港国際線羽田空港国内線というすみ分けが長く続いたが、2010年に4本目の滑走路ができた際に国際線の定期便が本格的に復活した。年間発着枠は、当初の6万回から14年春に9万回に拡大。昼間便は中国韓国中心だったが、欧州や東南アジア路線も実現した。15年の国際線利用客数(速報値)は1275万人。政府は20年の東京五輪までに、東京都心上空の飛行制限緩和で、さらに最大3万9千回増やしたい考えだ。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む