羽田空港の新飛行ルート

共同通信ニュース用語解説 「羽田空港の新飛行ルート」の解説

羽田空港の新飛行ルート

羽田空港の発着機は主に東京湾上空を飛行している。国土交通省は、国際線が集中する夕方の時間帯に都心ルートを導入して、管制を効率化し、慢性的な混雑解消を図る。都心ルートの着陸は、羽田のA―Dの滑走路4本のうち、Aに約4分おき、Cに約2分おきのペースと見込まれている。羽田の年間発着回数は現在の44万7千回から3万9千回増える。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む