東京都大田区南東端にある地区。南は多摩川(たまがわ)、東は東京湾で多摩川河口の三角州と埋立地(空港)からなる。古くは扇状地の形から扇ヶ浜(おおぎがはま)ともよばれたが、羽田の地名もその形状に関係すると考えられる。漁村として発達、江戸時代はのりの産地として知られたが、1931年(昭和6)飛行場が開かれ、1952年(昭和27)東京国際空港となってから全国に知られるようになった。穴守稲荷神社(あなもりいなりじんじゃ)は江戸時代、商売繁盛の神として信仰を集め、もとは空港内にあったが、1948年、現在地(羽田5丁目)に移され、空港の駐車場に鳥居だけが残されていた。その鳥居も、1999年(平成11)空港の沖合い展開拡張工事に伴い、約800メートル離れた空港内南西部弁天橋近くの空地に移転した。京浜急行電鉄空港線(京急蒲田(かまた)―羽田空港第1・第2ターミナル)、東京モノレールが通る。
[沢田 清]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新