羽葉海苔(読み)はばのり

精選版 日本国語大辞典 「羽葉海苔」の意味・読み・例文・類語

はば‐のり【羽葉海苔・幅海苔】

  1. 〘 名詞 〙 褐藻類カヤモノリ科の海藻。世界中に広く分布し、日本では主として宮城県以南の太平洋沿岸、新潟県以西の日本海沿岸の干満潮線付近の岩礁に着生する。葉状体幅広披針形基部は細く長さ約一〇センチメートル、黄褐色を帯び、胞子嚢(ほうしのう)群によるやや濃色斑紋がある。冬、幼株を採って食用とする。〔俳諧・毛吹草(1638)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 ほうし 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む