しゅう‐しょうシフシャウ【習尚】
- 〘 名詞 〙
- ① 習って精神をたかめること。修養すること。
- [初出の実例]「禅僧の月に悟り〈略〉啄木に悟る。事は異にして其平生習尚の因て来る所あるは同じ」(出典:明六雑誌‐四〇号(1875)養精神一説〈阪谷素〉)
- ② たっとんでいるならわし。たいせつにしている風習・慣習。
- [初出の実例]「他邦に後れて文明の途に上る者は、一切従前の文物、品式、習尚、情意を挙げて之を変更せざる可らず」(出典:三酔人経綸問答(1887)〈中江兆民〉)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 