デジタル大辞泉
「翩翩」の意味・読み・例文・類語
へん‐ぺん【×翩×翩】
[ト・タル][文][形動タリ]
1 軽くひるがえるさま。
「衣を―と翻して」〈谷崎・魔術師〉
2 軽々しく落ち着かないさま。
「何うかして―たる軽薄才子になりたい」〈漱石・彼岸過迄〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
へん‐ぺん【翩翩】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
- ① ひるがえるさま。軽やかなさま。
- [初出の実例]「林葉翩翩秋日曛、行人独向辺山雲」(出典:文華秀麗集(818)上・秋日別友人〈巨勢識人〉)
- 「旧跡の雲に連なれる所を過て、三浦が崎の遠き渚を扁扁として行に」(出典:北国紀行(1487))
- [その他の文献]〔詩経‐小雅・四牡〕
- ② 軽々しくて落ち着きのないさま。
- [初出の実例]「何うかして翩々(ヘンペン)たる軽薄才子になりたい」(出典:彼岸過迄(1912)〈夏目漱石〉松本の話)
- [その他の文献]〔易経‐泰卦〕
- ③ 才気のみなぎるさま。風流なさま。
- [初出の実例]「田口卯吉君は翩々たる好博士也」(出典:一年有半(1901)〈中江兆民〉三)
- [その他の文献]〔史記‐平原君伝賛〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 