耳痛の原因となる歯、口腔、あご、のどの病気(読み)じつうのげんいんとなるはこうくうあごのどのびょうき

家庭医学館 の解説

じつうのげんいんとなるはこうくうあごのどのびょうき【耳痛の原因となる歯、口腔、あご、のどの病気】

 耳痛は、耳の病気以外にも、つぎのような病気の放散痛(ほうさんつう)としておこることがあります。
 むし歯(「むし歯(う蝕症)」)、急性扁桃炎(きゅうせいへんとうえん)(「急性扁桃炎」)、顎関節症(がくかんせつしょう)(「顎関節症/顎関節内障」)、急性咽頭炎(きゅうせいいんとうえん)(「急性咽頭炎(のどかぜ)」)、上咽頭線維腫(じょういんとうせんいしゅ)(「上咽頭(鼻咽腔)線維腫」)、下咽頭腫瘍、唾石症(だせきしょう)(「唾石症」)など。

出典 小学館家庭医学館について 情報

関連語 鼻咽腔

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む