線維腫(読み)センイシュ

デジタル大辞泉 「線維腫」の意味・読み・例文・類語

せんい‐しゅ〔センヰ‐〕【線維腫/繊維腫】

膠原こうげん線維の異常によって起こる良性腫瘍しゅよう。フィブローマ。線維腫症

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「線維腫」の意味・わかりやすい解説

線維腫
せんいしゅ

腫瘍(しゅよう)の一つで、分類上では良性非上皮性腫瘍に属する。線維細胞および結合織線維を実質とする腫瘍で、肉眼的には境界の明瞭(めいりょう)でないびまん性の発育をするものと、結節性あるいはポリープ状の発育をするものとがあり、腫瘍の割面は灰白色で、組織学的には種々の方向に走行する結合織線維からなっていることが認められる。線維成分が多く密なものは硬い硬度を呈し、硬性線維腫といわれ、線維成分が少なくまばらで細胞成分に富むものは軟らかく軟性線維腫とよばれる。線維腫には、ときに二次的に石灰変性あるいは骨化を伴い、さらに硬度を増すことがある。線維腫は、結合織線維が存する組織・臓器のすべてから発生する可能性があるが、皮膚、皮下、鼻咽頭腔(いんとうくう)、筋膜、卵巣、骨膜などに好んで発生する。線維腫が多発する場合を一般に線維腫症という。また、局所に結合織成分が増加するときでも、腫瘍としての性格がなければ線維症、線維化とよび、線維腫とは区別される。

渡辺 裕]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「線維腫」の意味・わかりやすい解説

線維腫
せんいしゅ
fibroma

結合組織細胞と結合組織線維によって構成される良性腫瘍。結節性,限局性であるが,びまん性を示すこともある。線維成分が多く細胞成分の少い硬性線維腫と,線維成分が少く軟らかい軟性線維腫がある。大きさは粟粒大から成人の頭大まであり,好発部位も皮膚,骨膜,筋膜,神経,腎,子宮,乳腺,卵巣,鼻腔,胃,腸など各部位にわたる。ケロイド鼻たけ謡人結節も,一応は線維腫の構造をもっているが,真の腫瘍ではない。治療は必要に応じて外科的に切除する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android