耳痛の原因となる歯、口腔、あご、のどの病気(読み)じつうのげんいんとなるはこうくうあごのどのびょうき

家庭医学館 の解説

じつうのげんいんとなるはこうくうあごのどのびょうき【耳痛の原因となる歯、口腔、あご、のどの病気】

 耳痛は、耳の病気以外にも、つぎのような病気の放散痛(ほうさんつう)としておこることがあります。
 むし歯(「むし歯(う蝕症)」)、急性扁桃炎(きゅうせいへんとうえん)(「急性扁桃炎」)、顎関節症(がくかんせつしょう)(「顎関節症/顎関節内障」)、急性咽頭炎(きゅうせいいんとうえん)(「急性咽頭炎(のどかぜ)」)、上咽頭線維腫(じょういんとうせんいしゅ)(「上咽頭(鼻咽腔)線維腫」)、下咽頭腫瘍、唾石症(だせきしょう)(「唾石症」)など。

出典 小学館家庭医学館について 情報

関連語 鼻咽腔

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む