聖ステファン教会(読み)セイステファンキョウカイ

デジタル大辞泉 「聖ステファン教会」の意味・読み・例文・類語

せいステファン‐きょうかい〔‐ケウクワイ〕【聖ステファン教会】

Tsarkva Sveti StefanЦърква Свети Стефан》ブルガリア東部、黒海に面する町ネセバルにある教会。11世紀から12世紀頃に建造されて以降、修復改築が繰り返された。内部にはネセバルでは珍しい16世紀から18世紀にかけて描かれたフレスコ画が残り、16世紀の聖壁や19世紀の司教の座がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む