聖歌隊席(読み)せいかたいせき(その他表記)choir stall

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「聖歌隊席」の意味・わかりやすい解説

聖歌隊席
せいかたいせき
choir stall

キリスト教聖堂内の身廊アプスの間に設けられた聖歌隊場所。普通床面が一段高くなっている。カロリング朝建築ではアプスと聖歌隊席を一体として,内陣と呼ぶようになった。しかし,ロマネスク・ゴシック建築になると,アプス部まで延びる側廊が,アンビュラトリー (周歩廊) を形成し,アプスと内陣とは区別された形となる。この聖歌隊席は内陣柵で囲まれていることが多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む