聖谷城跡(読み)ひじりだにじようあと

日本歴史地名大系 「聖谷城跡」の解説

聖谷城跡
ひじりだにじようあと

[現在地名]小浜市野代

多田ただヶ岳より北へ延びる稜線のやや突出した聖谷山(三九九メートル)山頂にある。「若狭郡県志」は「伝言山県氏之所居也、未実名」と記す。当城は山頂平坦地を利用してつくられ、径五〇メートル内外の円形を主郭とし、南に若干の付属郭をもつ小規模なもの。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む