デジタル大辞泉
「聞き通ふ」の意味・読み・例文・類語
きき‐かよ・う〔‐かよふ〕【聞き通ふ】
[動ハ四]
1 耳に入ってくる。うわさに流れる。
「おのづから―・ひて、隠れなき事もこそあれ」〈源・浮舟〉
2 聞いて互いに心を通わせる。
「御遊びの折々、琴、笛の音に―・ひ、ほのかなる御声を慰めにて」〈河内本源・桐壺〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きき‐かよ・う‥かよふ【聞通】
- 〘 自動詞 ハ行四段活用 〙
- ① 自然に伝わり聞こえてくる。耳にはいってくる。
- [初出の実例]「三の君は、我が男取りたる人の累(るい)なれば、近うてききかよはんを」(出典:落窪物語(10C後)三)
- ② 互いに聞いて心が通う。
- [初出の実例]「御あそびの折り折り、琴・笛の音にききかよひ、ほのかなる御声をなぐさめにて」(出典:青表紙一本源氏(1001‐14頃)桐壺)
聞き通ふの補助注記
②は一説に他動詞とし、「互いに聞いて心を通わす」の意とする。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 