職人尽し絵(読み)ショクニンヅクシエ

デジタル大辞泉 「職人尽し絵」の意味・読み・例文・類語

しょくにんづくし‐え〔‐ヱ〕【職人尽(く)し絵】

さまざまな職人仕事やその風俗を描き集めた絵画。鎌倉後期以降「東北院職人歌合」など職人の歌合わせに仮託した絵巻物が作られたが、桃山時代から江戸初期の近世風俗画の興隆に伴って画帖がじょう屏風びょうぶ絵などが流行した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 画帖

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む