職務交替制(読み)しょくむこうたいせい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「職務交替制」の意味・わかりやすい解説

職務交替制
しょくむこうたいせい

職務巡回、職務歴任ともいうが、英語のままジョブ・ローテーションjob rotationということが多い。従業員に各種の職務を一定期間を置いて次々に計画的に担当させ、多種の職務に通じて広い視野と経験を体得させるとともに、未知分野に取り組ませて問題解決能力を高めることを意図している。一般に管理者育成の方法として用いられることが多いが、もちろん一般従業員にも適用可能である。

[森本三男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む