肝結核(読み)かんけっかく

家庭医学館 「肝結核」の解説

かんけっかく【肝結核】

 感染症をはじめ、多くの疾患で肝臓かんぞう)に肉芽腫(にくげしゅ)性の病変が生じることがあり、肝結核もその1つです。
 肺結核(はいけっかく)の合併症としておこったもの以外は、肺の病変はごく軽度か、認められないこともあります。
 発熱がもっとも多い症状ですが、原因不明の発熱が続くので受診し、頸部(けいぶ)リンパ節(せつ)の腫(は)れから見つかった場合もあります。
 血液検査をすると、アルカリホスファターゼ(ALP)の上昇のほかはほとんど異常がなく、超音波検査でも特徴的な所見はみられまん。肝生検(かんせいけん)をして、結核性肉芽腫性病変が確認できれば診断が確定されます。
 肺結核が再び増加しつつある昨今、肝結核は決してまれではありません。慢性肺結核の人の80%以上に、肝に結核性病変が認められていることに留意すべきです。

出典 小学館家庭医学館について 情報

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android