肥島(読み)ひしま

日本歴史地名大系 「肥島」の解説

肥島
ひしま

[現在地名]萩市肥島

干島とも記される。島の北方海上約一・五キロに浮ぶ島。面積は〇・三平方キロ。東西四町、南北四町、島回り一六町四〇間(地下上申)周囲は断崖である。浜崎宰判所属。

「地下上申」(元文五年分)で「干島」と出、畠方一〇石余と記されるが、島に人家はなく、羽島からの出耕高。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 郡中大略

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む