肩叩(読み)かたたたき

精選版 日本国語大辞典 「肩叩」の意味・読み・例文・類語

かた‐たたき【肩叩】

  1. 〘 名詞 〙
  2. (こ)りをほぐしたりするために、肩をたたくこと。または、その道具
  3. 相手の肩を軽くたたいて、頼みごとをしたり、気持をやわらげたりすること。特に、退職勧告などをすること。
    1. [初出の実例]「校長会や地教委の会合をひらき、勧奨強化を指令している。その戦術も肩たたきからひざ詰め談判に変り」(出典:人間の壁(1957‐59)〈石川達三〉下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む