かたぎぬ【肩衣】 を=夜(よる)の物(もの)[=夜着(よぎ)]
- ① 肩衣を寝具のかわりに使わなければならないほど窮屈な状態。転じて、貧窮のさまをいう。
- [初出の実例]「国の大小に応じて大身なる人のあるこそよけれ。小身なる者ばかりにてはかた衣(きぬ)よきとやらんか」(出典:仮名草子・清水物語(1638)上)
- ② 幅が狭くて身体に合わないこと。
- [初出の実例]「せばき物之しなじな〈略〉かたぎぬをよるの物 しはき人の心中 乗合の舟」(出典:仮名草子・尤双紙(1632)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 