日本大百科全書(ニッポニカ) 「肺生検」の意味・わかりやすい解説
肺生検
はいせいけん
lung biopsy
肺の組織片を採取して病理組織学的に検査する方法で、各種の検査で診断不能の場合や組織診断が必要な場合に行われる。肺生検の方法は経気道肺生検と経胸壁肺生検の二つに大別される。
[石原恒夫]
肺の組織片を採取して病理組織学的に検査する方法で、各種の検査で診断不能の場合や組織診断が必要な場合に行われる。肺生検の方法は経気道肺生検と経胸壁肺生検の二つに大別される。
[石原恒夫]
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...