デジタル大辞泉
「胆大心小」の意味・読み・例文・類語
たんだい‐しんしょう〔‐シンセウ〕【胆大心小】
《「旧唐書」遜思邈伝の「胆は大ならんことを欲し、心は小ならんことを欲す」から》大胆で、かつ細心であること。度胸は大きく、注意は細かく払うべきこと。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たんだい‐しんしょう‥シンセウ【胆大心小】
- 〘 名詞 〙 ( 「新唐書‐隠逸伝・孫思邈」に「心為二之君一、君尚レ恭、故欲レ小、詩曰、如レ臨二深淵一、如レ履二薄氷一、小之謂也、胆為二之将一、将以二果決一為レ務、故欲レ大、詩曰、赳赳武夫、公侯干城、大之謂也」とあるのによることば ) 度胸は大きく持ち、注意はこまかくすべきであること。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
胆大心小
度胸は大きく持ち、注意はこまかくすべきであること。
[解説] 「胆大」は胆力が大きいこと。大胆。「心」は気配り。
出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
Sponserd by 