背後の一撃説(その他表記)Dolchstoßlegende[ドイツ],‘Stab in the Back’ legend[英]

山川 世界史小辞典 改訂新版 「背後の一撃説」の解説

背後の一撃説(はいごのいちげきせつ)
Dolchstoßlegende[ドイツ],‘Stab in the Back’ legend[英]

匕首(あいくち)伝説」とも訳す。ドイツが第一次世界大戦で敗れたのは軍事的・経済的理由からではなく銃後の裏切りによるのだという説。敗戦後右翼政党やナチ党はこの説を大いに宣伝して民主主義的・社会主義的な勢力に激しい攻撃を加え,ドイツ軍国主義の復活強化に努めた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む