胡麻竹(読み)ゴマダケ

精選版 日本国語大辞典 「胡麻竹」の意味・読み・例文・類語

ごま‐だけ【胡麻竹】

  1. 〘 名詞 〙 竹の一種クロチクの品種。稈(かん)褐色黒褐色の斑点がある。
    1. [初出の実例]「銀きせるのたっぷりとしたるにごま竹の白竹のらうをすげ」(出典:随筆・賤のをだ巻(1802))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の胡麻竹の言及

【ハチク】より

…雲紋竹(うんもんちく),斑竹ともいわれ,観賞用にされ,竹材は家具材にされる。胡麻竹(ごまたけ)cv.Punctataは稈に茶褐色のゴマ状の斑点がついている。工芸用とする。…

※「胡麻竹」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む