能郷村(読み)のうごむら

日本歴史地名大系 「能郷村」の解説

能郷村
のうごむら

[現在地名]根尾村能郷

長島ながしま村の北西に位置し、能郷白のうごはく山の南東麓の能郷谷・ふじ谷と根尾西谷ねおにしたに川が合流する地に集落がある。能郷の名は文明一二年(一四八〇)の白山神社梵鐘銘に納郷と刻まれている。のちにも納郷とも書かれ、「のうごう」ともよぶ。「新撰美濃志」は、白山神社の祭礼に古くより農民が能を演じてきたことに由来する名とする。また古くは立花たちばな村ともいったという。以前は能郷谷上流の椀田わんだに集落があったが、洪水で流失し、白山神社東に移転しくだ村といった。一方、字たんどにあった家々は高地に移り、上原あげはらと称した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android