デジタル大辞泉
「脇槍」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
わき‐やり【脇槍】
- 〘 名詞 〙
- ① 横合から槍の隊が攻撃を加えること。
- [初出の実例]「わき鑓になって、少もためらはず懸入撞立ける」(出典:信長記(1622)一上)
- ② 側面から援護すること。
- [初出の実例]「晉の第一番の君高宗をたすけてわきやりをして」(出典:玉塵抄(1563)一七)
- ③ 武勇において二番目の人。〔日葡辞書(1603‐04)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 