ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「脊柱起立筋」の意味・わかりやすい解説
脊柱起立筋
せきちゅうきりつきん
erector spinae
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…これらの筋肉は,脊柱が前屈している頸部と腰部でとくによく発達している。腰部にあるものは,脊柱起立筋といい,直立姿勢を保つのに役立つ。脊柱起立筋は,とくに脊柱をのばしたときに,体の正中線の両側に隆起として,体表より確認できる。…
※「脊柱起立筋」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...