脛当て(読み)スネアテ

デジタル大辞泉 「脛当て」の意味・読み・例文・類語

すね‐あて【×脛当て/×臑当て】

武具小具足の一。打物うちものの類でぎ払われることを防ぐためにすねを覆い保護するもの。鉄や革で作る。
野球捕手ホッケーゴールキーパーなどが、すねを保護するために用いる用具

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「脛当て」の意味・読み・例文・類語

すね‐あて【脛当・臑当・髄当】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 武装の小具足の一種。敵の攻撃に備えて脛を包みおおうもの。鉄板三枚を蝶番留(ちょうつがいどめ)とした筒脛当(つつすねあて)、この上に膝の覆いをつけた大立挙(おおたてあげ)、小鉄板による篠脛当(しのすねあて)、鎖だけを家地(いえじ)につけた鎖脛当、篠を鎖でつないで家地のない越中脛当などがあり、時代によって相違する。すねよろい。
    1. 脛当<b>①</b>
      脛当
    2. [初出の実例]「多用紺水干小袴、或用生絹、皆蒙冑折烏帽子、付骸宛、着革貫、僮僕負胡籙甲」(出典:兵範記‐保元元年(1156)七月一〇日)
    3. 「銀の磨著(みがきつけ)の腨当(スネアテ)に金作の太刀二振帯(はい)て」(出典:太平記(14C後)六)
  3. 野球の捕手などが、脛を保護するために用いる道具。〔新語常識辞典(1936)〕

脛当ての補助注記

に相当するものは古くから存し、二枚鉄の筒状のものが古墳から出土されたり、札(さね)製とおぼしきものを着けた姿の武装埴輪が発掘されたりしているところから、「三代格‐一八」に認められる「脚纏」(弘仁六年二月一六日)、「足纏」(貞観一二年一月一五日)も脛当のことと考えられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android