脱出シュート(読み)ダッシュツシュート

デジタル大辞泉 「脱出シュート」の意味・読み・例文・類語

だっしゅつ‐シュート【脱出シュート】

旅客機での緊急脱出に際し、圧縮ガスが吹き込まれて自動的に伸び膨らむ、ゴムナイロンなどでできた滑り台非常脱出シュート脱出スライド。脱出シューター
[補説]「シュート」は「chute」。日本ではなまって「シューター」ともいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「脱出シュート」の意味・読み・例文・類語

だっしゅつ‐シュート【脱出シュート】

  1. 〘 名詞 〙 ( シュートは[英語] chute ) 旅客機が緊急不時着陸(水)したときに乗客乗員を安全に機外に脱出させるための装置高圧ガスにより自動的に膨らみ、滑り台の形となる。緊急脱出スライドともいう。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む