脱心祖穎(読み)だっしん そえい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「脱心祖穎」の解説

脱心祖穎 だっしん-そえい

1632-1697 琉球の僧。
尚豊王12年生まれ。臨済(りんざい)宗。25歳のとき来日し,日向(ひゅうが)(宮崎県)大慈寺の絶岳玄松の法をつぐ。帰国後の尚貞王6年(1674)琉球の円覚寺住持となる。隠退後尚貞王の要請法華経を講じた。尚貞王29年8月18日死去。66歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む